データアナリストとは?なるには?年収・就職・勉強法・将来性

データ分析

データアナリストとは、ビッグデータ時代における情報の価値を最大限に引き出し、ビジネスの意思決定をサポートする専門家です。データの収集・整理・分析を通じて、企業や組織の課題解決に貢献します。データアナリストになるためには、数学・統計の知識やITスキルが必要です。年収は経験や所属する業界により異なりますが、一般的に高い水準が期待されます。

この記事では、そんなデータアナリストの業務上の役割やキャリアパス、就職や転職に役立つ資格、勉強方法などについてわかりやすく解説します。

  1. データアナリストとは
    1. データアナリストのタイプ
      1. コンサル型
      2. エンジニア型
    2. データアナリストの業務内容
      1. ビジネス理解
      2. 仮説立て、検証
        1. 仮説とは何か?
        2. 仮説の立て方
        3. 仮説検証の方法
        4. 仮説検証の注意点
        5. 仮説検証の重要性
      3. モデル作成、評価
        1. モデルの種類
        2. モデル作成のプロセス
        3. モデル評価の重要性
        4. モデル作成・評価の注意点
        5. モデルの活用
      4. レポーティング
        1. レポートの役割
        2. レポート作成のポイント
        3. ツールの活用
        4. レポーティングの重要性
    3. データアナリストの年収
      1. 初級レベルのデータアナリストの給料
      2. 中級レベルのデータアナリストの給料
      3. 上級レベルのデータアナリストの給料
    4. データサイエンティストとの違い
      1. データアナリスト
      2. データサイエンティスト
  2. データアナリストになるには
    1. データアナリストの就職先
      1. クライアントワーク
        1. コンサルティングファーム
        2. デジタルマーケティングエージェンシー
        3. フリーランス
      2. インハウス
        1. データ分析/開発
        2. 経営企画/事業企画/購買調達
        3. マーケティング/広告宣伝
    2. データアナリストに向いている人
      1. 論理的思考力の高さ
      2. 知的好奇心が旺盛
      3. プレゼンテーション
    3. データアナリストになる方法
      1. 新卒、第二新卒でデータアナリストになる
        1. 学術的バックグラウンドの構築
        2. プログラミングとデータ解析の学習
        3. インターンシップやプロジェクトの経験
      2. 社内異動や配置転換でデータアナリストになる
        1. 現職でのスキル獲得
        2. キャリア開発の意欲を示す
        3. 内部研修やトレーニング
      3. 未経験からデータアナリストに転職する
        1. エンジニアや分析業務の経験者は転職しやすい
        2. 未経験からの転職難易度は高い
  3. データアナリストのスキルと勉強法
    1. データアナリストに必要なスキル
      1. 統計解析
      2. データベース
      3. プログラミング
      4. 分析ツール
    2. データアナリストに役立つ資格
      1. 統計検定
      2. 情報処理技術者試験
      3. ORACLE MASTER
      4. OSS-DB技術者認定試験
      5. データベーススペシャリスト試験
      6. Python3 エンジニア認定データ分析試験
    3. データアナリストの勉強方法
      1. 書籍を読む
      2. オンライン講座やスクール
      3. Kaggleに挑戦
  4. データアナリストのキャリアパス
    1. ジュニアデータアナリスト
    2. データアナリスト
    3. シニアデータアナリスト
    4. リードデータアナリスト/データサイエンティスト
    5. データアナリティクスマネージャー/ディレクター
    6. チーフデータオフィサー (CDO)
  5. データアナリストの将来性
    1. データアナリストの転職市場
      1. 年収相場の上昇
      2. 経験者の増加
      3. ポジションの多様化
    2. データ分析の需要への懸念点
      1. 自動化とAIの進化
      2. 競争の増加
      3. 価値の証明が困難

データアナリストとは

データアナリストは、その名の通りデータ分析の専門家です。統計や数学の知見をもとに、ツールやソフトウェアを用いて、傾向の把握や予測、仮説の検証などをおこない、ビジネス上の課題解決を支援します。自社の経営陣やクライアントに対する提案もおこなうため、仮説構築のための洞察力や論理的思考のほか、資料作成やプレゼンテーション能力も求められる仕事です。

データアナリストが活躍する業界や産業分野、会社内の部署は、徐々に増えてきています。事業分野や得意ジャンルによって分析手法が異なる場合もあります。データアナリストにプログラマーほどの専門知識は必要ありませんが、RやPythonなどのプログラミングは必要です。Rは統計解析でよく利用され、Pythonはデータ分析のライブラリが豊富に用意されています。

データアナリストのタイプ

データアナリストのタイプを「コンサル型」と「エンジニア型」の2つで説明します。

コンサル型

コンサル型のデータアナリストは、主にコンサルティングファームやデジタルエージェンシーなどクライアントワークをおこなう会社でチームの一員として活動します。

彼らはクライアントととなる法人顧客に対してデータ関連の戦略提案やソリューションサービスを提供し、課題の解決をサポートします。データの分析と解釈だけでなく、クライアントとのコミュニケーション能力やビジネスを理解できるだけのドメイン知識が重要です。

また、要望の収集や分析結果のプレゼンテーションなども業務スコープに含まれます。

エンジニア型

エンジニア型のデータアナリストは、主に技術的な側面に重点を置くエキスパートの立場で専門知識をいかした高度なデータ分析を行います。

データの収集・整理、データベースの設計・構築、予測モデルの作成、ツールの開発、BIの導入など、技術スキルを活用してデータ処理や分析基盤、レポーティングなどの仕組みを構築します。

プログラミング、データエンジニアリング、クラウドプラットフォームの知識が必要であり、データの効率的な取り扱いや組織的なデータ利活用の推進に貢献します。

どちらのタイプもデータアナリストとして重要な役割を果たしますが、コンサル型は戦略的な洞察とビジネスコミュニケーションに、エンジニア型は技術的なデータ処理とアナリティクスの実行に焦点を当てています。

データアナリストの業務内容

データアナリストが携わる業務について、代表的な内容を以下に記載します。

ビジネス理解

データアナリストは、組織が達成すべき目標や課題を理解するために、関連する事業のドメイン知識を習得します。顧客のニーズを把握し、どのデータが重要であるかを特定します。

ビジネス理解とは、以下の要素を包含する包括的な概念です。

  • 業界知識: 対象となる業界の特性、主要なプレーヤー、市場動向などを理解すること。
  • 事業知識: 組織のビジネスモデル、収益源、顧客基盤などを理解すること。
  • 課題認識: 組織が直面している課題や目標を明確に把握すること。
  • データドリブン意思決定: データ分析に基づいて、的確な意思決定を導き出すこと。

これらの要素を理解することで、データアナリストは以下のことが可能になります。

  • 適切な分析対象の特定: ビジネス課題を解決するために、本当に必要なデータが何であるかを判断できます。
  • 分析結果の解釈: 分析結果を単なる数字の羅列ではなく、ビジネス上の意味を持つ洞察として解釈できます。
  • 説得力のあるコミュニケーション: 分析結果を関係者に分かりやすく伝え、意思決定を促すことができます。

ビジネス理解を深めるための具体的な方法としては、以下のようなものがあります。

  • 業界レポートやニュース記事を読む: 業界の最新動向やトレンドを把握することができます。
  • 企業の財務諸表や経営資料を読む: 事業内容や財務状況を理解することができます。
  • 関係者へのインタビュー: 課題や目標について直接話を聞くことで、より深い理解を得ることができます。
  • 研修やセミナーに参加する: 専門知識を体系的に学ぶことができます。

データ分析は、強力なツールですが、魔法の杖ではありません。ビジネス理解という土台があってこそ、初めて真価を発揮することができます。

仮説立て、検証

データアナリストは、ビジネスの課題に対して仮説を立て、データを分析して仮説の妥当性を検証します。統計的手法やデータの可視化を使用して、パターンや傾向を特定します。

データ分析において、仮説検証はゴールへの道を照らす羅針盤のような役割を果たします。単なるデータ操作ではなく、論理的な思考と分析手法を組み合わせることで、導き出される結論の信頼性と説得力を高めることができるのです。

仮説とは何か?

仮説とは、ある現象の原因やメカニズムを説明するための推測です。仮説は、必ずしも正しいとは限りませんが、検証可能な具体的な内容であることが重要です。

仮説の立て方

良い仮説を立てるためには、以下の点に留意する必要があります。

  • SMARTであること: Specific(具体的)、Measurable(測定可能)、Achievable(達成可能)、Relevant(関連性がある)、Time-bound(期限がある)
  • 既存の知識やデータに基づくこと: 突飛な仮説よりも、根拠に基づいた仮説の方が説得力があります。
  • 検証可能なものであること: 検証手段がない仮説は、意味がありません。
仮説検証の方法

仮説を検証するには、統計的手法やデータの可視化を用いてデータを分析します。具体的には、以下の方法が考えられます。

  • t検定: 二つの集団の平均値に差があるかどうかを検証します。
  • 回帰分析: 二つ以上の変数間の関係性を分析します。
  • 相関分析: 二つ以上の変数間の関連性を分析します。
  • クラスター分析: データをいくつかのグループに分類します。
  • 機械学習: データからパターンを自動的に学習し、予測モデルを構築します。

これらの手法を組み合わせることで、より深い洞察を得ることができます。

仮説検証の注意点

仮説検証を行う際には、以下の点に注意する必要があります。

  • 因果関係の混同: 相関関係があるからといって、必ずしも因果関係があるとは限りません。
  • データの偏り: データに偏りがあると、誤った結論を導き出す可能性があります。
  • サンプルサイズ: サンプルサイズが小さすぎると、統計的な検出力不足となり、正しい結論を導き出せない可能性があります。
仮説検証の重要性

仮説検証は、単なる分析ステップではありません。データ分析の全体像を把握し、論理的に導き出された結論を導くための重要なプロセスです。

仮説検証を徹底することで、以下のようなメリットが得られます。

  • 分析結果の信頼性向上: 検証に基づいた結論は、より信頼性が高いと言えます。
  • 説得力のあるコミュニケーション: 検証結果を踏まえて説明することで、関係者を説得しやすくなります。
  • 新たな発見: 検証過程で、思いがけない発見をすることもあります。

仮説検証をマスターすることは、データアナリストとして更なる成長への鍵となるでしょう。常に論理的に考え、データ分析の力を最大限に活かしてください。

モデル作成、評価

データ分析の醍醐味とも言えるのが、モデルの作成・評価です。これまで収集、分析してきたデータをもとに、予測モデルや分類モデルなどの高度なツールを構築し、ビジネス課題の解決に役立てます。

モデルの種類

データ分析で用いられる代表的なモデルは以下の通りです。

  • 回帰分析: 数値ターゲット変数の予測に用いられます。
  • 分類モデル: カテゴリカルなターゲット変数の分類に用いられます。
  • クラスタリング: データを自動的にグループ分けするのに用いられます。
  • 時系列分析: 時間経過に伴うデータの変化を予測するのに用いられます。

これらのモデルは、それぞれ異なるアルゴリズムに基づいており、適切なモデルを選択することが重要です。

モデル作成のプロセス

モデル作成は、以下のステップで進めます。

  1. データの準備: 分析対象となるデータを収集し、前処理を行います。
  2. モデルの学習: データを用いてモデルを学習させます。
  3. モデルの評価: モデルの精度や効果を評価します。
  4. モデルの改善: 必要に応じて、モデルを改善します。
  5. モデルの運用: モデルを本番環境に導入し、運用します。
モデル評価の重要性

せっかく作成したモデルであっても、精度や効果が十分でなければ意味がありません。そのため、モデル作成においては、評価が非常に重要になります。

モデル評価には、交差検証やホールドアウト法などの手法を用います。これらの手法を用いることで、モデルが未知のデータに対してどの程度通用するかを評価することができます。

モデル作成・評価の注意点

モデル作成・評価を行う際には、以下の点に注意する必要があります。

  • 過学習: モデルが学習データに過剰に適合し、未知のデータに対してうまく予測できない状態を指します。
  • データバイアス: データに偏りがあると、モデルの精度が低下する可能性があります。
  • 倫理的な問題: モデルが人々の生活に与える影響について考慮する必要があります。
モデルの活用

精度・効果の高いモデルを構築できれば、以下のような様々なビジネス課題の解決に役立てることができます。

  • 顧客の購買行動の予測: 顧客一人ひとりに最適なマーケティング施策を展開することができます。
  • 不正検知: 不正行為を早期に発見し、被害を最小限に抑えることができます。
  • リスク管理: リスクを事前に予測し、適切な対策を講じることができます。

データ分析の成果を最大限に活かすためには、モデル作成・評価のスキルを磨くことが不可欠です。

レポーティング

データ分析の集大成とも言えるのが、レポート作成です。高度な分析スキルで導き出したデータ分析の成果を、わかりやすく説得力のある形で伝えることで、初めて真の価値を発揮することができます。

レポートの役割

データ分析レポートは、以下の役割を果たします。

  • 経営陣や関係者への情報共有: 分析結果を関係者に共有し、意思決定を支援します。
  • データ分析の成果の可視化: 複雑なデータをわかりやすい図表を用いて可視化し、理解を促進します。
  • データドリブンな意思決定の推進: データ分析に基づいた意思決定の重要性を訴求します。
  • 説得力のある提案: 分析結果に基づいて、具体的な提案を行います。
レポート作成のポイント

効果的なデータ分析レポートを作成するためには、以下の点に留意する必要があります。

  • ターゲットオーディエンスを明確にする: レポートの読者が誰なのかを明確にし、それに合わせた内容にする必要があります。
  • 簡潔でわかりやすい文章を心がける: 専門用語は避け、平易な言葉で説明する必要があります。
  • 図表を効果的に活用する: 複雑なデータも、図表を用いることでわかりやすく理解することができます。
  • ストーリーテリング: 分析結果を単なる数字の羅列ではなく、ストーリーとして伝えることで、説得力が増します。
  • 行動を促す: レポートを読んだ人がどのような行動をとるべきなのかを明確にする必要があります。
ツールの活用

データ分析レポートを作成する際には、BIツールなどのデータ可視化を補助するツールを活用すると便利です。BIツールには、以下のような機能があります。

  • データ可視化機能: グラフや表を簡単に作成することができます。
  • ドラッグ&ドロップ機能: 簡単な操作でレポートを作成することができます。
  • テンプレート機能: すぐに使えるテンプレートが用意されています。
レポーティングの重要性

データ分析業務におけるレポートや報告書は、データ分析の成果を関係者に伝えるための重要なツールです。わかりやすく説得力のあるドキュメントを作成することで、組織全体にデータ分析の文化を浸透させることができます。

データアナリストとして更なる成長を目指すのであれば、レポート作成スキルを磨き続けることが不可欠です。常に読者の立場に立って考え、わかりやすく訴求力のある文章を意識することで、より伝わるレポートを作成できるでしょう。

このようにデータアナリストは、ビジネスの課題をデータ駆動で解決するために、データの収集、整理、分析、洞察の提供までのプロセスを担当します。ビジネスの意思決定に貢献し、効果的な戦略の策定や業績向上に寄与する重要な役割を果たしています。

データアナリストの年収

データアナリストの年収は、経験、所在地、業界、企業の規模など、さまざまな要因によって異なります。一般的な給料の相場について以下でみていきましょう。

初級レベルのデータアナリストの給料

初めてのデータアナリストのポジションの場合、経験が浅いため年収は比較的低めの範囲に収まることが多いです。未経験で入社したデータアナリスト初心者の給料は、一般的に年収350万円から550万円程度といった範囲が相場となります。

中級レベルのデータアナリストの給料

数年の経験を積んだ中級レベルのデータアナリストは、初級レベルより高い年収を期待できます。経験やスキル、年齢によって多少異なりますが、平均的な年収は600万円から800万円程度といった範囲となります。

上級レベルのデータアナリストの給料

上級のデータアナリストやリーダーシップポジションに進むと、給与はさらに高くなる可能性があります。シニアデータアナリストやデータアナリティクスマネージャーなどのポジションになると、年収は1,000万円を超える場合もあります。

業界や地域によっても年収は大きく変動します。テクノロジーや金融業界などでデータアナリストの需要が高い場合、年収は一般的に高くなる傾向があります。また、大都市圏や国際的な都市での仕事の場合、年収が高めに設定されることが多いです。

データアナリストの年収は多くの要因に影響を受けるため、具体的な数字は個々の状況によって異なります。求人情報や業界の平均年収などを参考にしながら、自身の経験やスキルを考慮して交渉することが大切です。

データサイエンティストとの違い

データアナリストと混同されやすい職種にデータサイエンティストがあります。両者ともにデータ分析の専門家と言えますし、役割について法律で定められているわけではなく、職場によって要件がバラバラなため、明確な区分は存在しないといえるでしょう。

しかしながら、求められる要件などからデータアナリストとデータサイエンティストを大まかに線引きすることは可能です。一般的な違いについて表にまとめてみました。

データアナリスト データサイエンティスト
主な役割 データの解析と洞察の提供 複雑な問題の解決とモデルの構築
使用ツール・技術 主に統計、可視化ツール、基本的なプログラミング 機械学習、ディープラーニング、高度なプログラミング
データサイズ 中程度から大規模なデータ 大規模なデータを扱うことが一般的
スキル要件 基本的な統計知識、可視化、コミュニケーション 人工知能、モデル構築、ドメイン知識
ビジネスへの貢献 戦術的な洞察と改善の提案 戦略的なビジョンと革新的なアプローチ

データアナリスト

  • データアナリストは、主に既存のデータを分析し、洞察を得て組織内での意思決定を支援します。
  • ビジネスの課題を理解し、データを通じて問題を解決するためのアプローチを提供します。一般的には特定のビジネスドメインやプロジェクトに関連したデータを分析します。
  • レポートやダッシュボードを作成して、可視化されたデータをビジネスユーザーやステークホルダーに提供し、意思決定に活用します。
  • 主に記述統計や基本的なデータ分析手法を使用します。

データサイエンティスト

  • データサイエンティストは、データを使用して予測モデルや洞察を開発し、新たな知識を創出する役割を果たします。
  • データサイエンティストは、データのクリーニング、特徴量の選択、モデルの開発、評価、最適化などのプロセスを通じて、予測や分類などのタスクを実行します。
  • 機械学習や統計モデリング、データマイニングなどの高度なテクニックを使用して、問題に対する予測モデルを構築します。
  • ビジネス洞察を提供するだけでなく、新しい洞察を見つけ出し、データ駆動型のイノベーションを推進します。

要するに、データアナリストは既存のデータを活用して意思決定をサポートする一方、データサイエンティストはデータを駆使して予測や洞察を開発し、新たな知識を発見する役割を担います。

データアナリストになるには

データアナリストの就職先

データアナリストの就職先を「クライアントワーク」と「インハウス」の2つのパターンで詳しく説明します。

クライアントワーク

クライアントワークとは、自社の顧客となる外部の組織(クライアント)から委託された業務を請け負い、報酬の対価としてコンサルティングやデータ分析などのサービスを提供する形態の仕事です。いくつかの業態を紹介します。

コンサルティングファーム

コンサルティング業界では、大手企業を中心としたクライアントのためにデータ分析や戦略策定などの役務提供を行います。課題の洗い出し、データ収集、分析、戦略の提案と実行までを担当し、クライアントの意思決定やビジネスの成果に貢献します。

デジタルマーケティングエージェンシー

広告業界のデータアナリストは、広告キャンペーンやウェブサイトのデータを分析し、消費者行動やマーケティング効果を評価します。クライアントの要求に基づいてデータを活用し、マーケティング戦略を最適化する役割を果たします。

フリーランス

個人事業主や一人親方として働くフリーランスのデータアナリストも存在します。クライアントを見つけてプロジェクトを受注することで、自身のスキルに見合った収入を得ることができます。

インハウス

インハウスとは、自社内での意思決定や研究などにもちいるデータ分析をおこなう形態の仕事です。正社員や派遣、パート・アルバイトなどの雇用形態でデータアナリストとして雇われて働くことが多いですが、業務委託で働く場合もあります。

データ分析/開発

データが豊富な大手企業やベンチャー・スタートアップ企業などのデータ分析や開発、メディアなどのチームに所属し、企業内のデータを分析してビジネス戦略や意思決定をサポートします。特定の業界やビジネスに特化して深い知識を活かすことができます。

経営企画/事業企画/購買調達

データアナリストは、経営陣に向けて戦略的な提案を行う経営企画や事業企画、購買調達など数値を扱う部門にも所属します。企業全体のデータ分析や業績評価、予測などに関与し、組織の方向性作りをサポートします。

マーケティング/広告宣伝

データアナリストは、マーケティングや広告宣伝などのチームで消費者の行動データを分析し、市場トレンドや競合情報を把握します。広告効果の評価や顧客洞察の提供を行い、マーケティング戦略の最適化を支援します。

データアナリストに向いている人

それでは、データアナリストに向いている人とはどのような人なのでしょうか。特徴をみていきましょう。

論理的思考力の高さ

データアナリストは、複雑な事象の構造を理解し、パターンや関係性を発見する必要があります。そのため、ロジカルに思考する能力を持つ人の適性は高いでしょう。問題解決において適切なアプローチを取り、素早く洞察を導き出すには、事実と推論をもとに仮説の検証を繰り返し、客観的な結論を導くことが重要です。

知的好奇心が旺盛

データアナリストにとって、知的好奇心は重要な特性です。未知の領域や研究テーマに対して興味を持ち、探求心を持ってデータを分析する姿勢が求められます。知的好奇心が旺盛な人は、データの背後に潜む意味やパターンを発見するために努力し、継続的に学び続ける姿勢を持っています。

プレゼンテーション

データアナリストは分析結果の報告書やレポートを他のチームメンバーや経営陣に効果的に伝える必要があります。プレゼンテーションスキルがある人は、データを視覚的に示すことができるだけでなく、その結果をわかりやすく説明し、価値を示す能力があります。また、プレゼンの目的にそった資料を準備し、意思決定をサポートするために過不足のない情報を提供できる点も強みとなるでしょう。

これらの特性を持つ人々は、データアナリストとしての仕事をより効果的に遂行することができます。論理的思考力と知的好奇心によってデータを分析し、その結果をプレゼンテーションスキルで他人に伝えることで、組織の成果に貢献します。

データアナリストになる方法

次に、データアナリストとして就業するための具体的な方法についてみていきましょう。

新卒、第二新卒でデータアナリストになる

新卒採用や第二新卒、既卒などのポテンシャルを重視する求人に応募して採用される方法です。

学術的バックグラウンドの構築

数学、統計学、コンピュータサイエンス、情報科学などの分野で学術的なバックグラウンドを構築します。大学や専門学校で関連する学位を取得し、数学的な基礎やプログラミングスキルを身につけます。

プログラミングとデータ解析の学習

PythonやRなどのプログラミング言語を学び、データ分析ツールやライブラリの使用法を習得します。オンラインの学習プラットフォームや書籍を活用して、データの前処理、可視化、統計解析などのスキルを磨きます。

インターンシップやプロジェクトの経験

大学や学校のカリキュラム内でデータ関連のインターンシップやプロジェクトに参加し、実践的なデータ分析の経験を積みます。リアルなデータに取り組むことで、実際の業務に必要なスキルを磨きます。

社内異動や配置転換でデータアナリストになる

入社後に異動や配置転換などでデータアナリストになる方法です。社内でデータ分析の需要がある会社に所属していたり、データ分析に近い職種で就職しておく必要はあります。

現職でのスキル獲得

インハウスのデータアナリストになるには、就職後の現職でデータ分析関連のプロジェクトに参加することがベストです。クライアントワークの会社ではエンジニアやコンサルタント、マーケターなどのポジションで、データ処理や分析の経験を積みます。関連するスキルや知識を自己学習で向上させることも重要です。

キャリア開発の意欲を示す

自身のデータ分析に関する関心や意欲を上司や人事部門に伝え、データアナリストへのキャリアチェンジを希望する意向を示します。その際に、具体的なスキルやプロジェクトへの取り組みを示すことが重要です。

内部研修やトレーニング

会社が提供する内部研修やトレーニングを活用して、データアナリストとして必要なスキルを身につけます。データベース操作、プログラミング、分析ツールの使用法などを学びます。

未経験からデータアナリストに転職する

中途採用で未経験からデータアナリストに転職する際の手段は以下のようになります。

  • オンライン学習プラットフォームを利用してデータ分析やプログラミングの基礎を学ぶ。
  • 個人プロジェクトを通じてポートフォリオを構築し、実際のデータ分析スキルを証明する。
  • データアナリティクスのオンラインコミュニティに参加し、人脈を形成する。
  • インターンシップや副業などの活動を通じて実務経験を積む。
エンジニアや分析業務の経験者は転職しやすい

エンジニアやマーケターとして、何らかのデータ分析業務を経験したことがある人は、採用の選考で評価されやすいため、データアナリストへの転職が比較的容易です。既存のスキルを活かしながらデータ分析に特化することで、スムーズにキャッチアップできる可能性が高いと判断されるのです。

未経験からの転職難易度は高い

中途採用はキャリア採用とも呼ばれ、即戦力を募集する企業が多いため、未経験からの転職は一定の難易度があります。データアナリストとしての実務経験がないため、企業から求められるスキルや経験を証明する点に苦労する方も多いでしょう。ただし、熱意や自己学習の努力、個人活動や資格取得などを通じてチャンスを見つけ、徐々にスキルを向上させることが可能です。

どの方法も、基本的なスキルの習得と実践的な経験を重視してデータアナリストになる道です。個々のバックグラウンドや状況に合わせて、適切な方法を選択することが大切です。

データアナリストのスキルと勉強法

ここからは、データアナリストに必要なスキルや知識、資格を紹介するとともに、おすすめの勉強方法を解説します。

データアナリストに必要なスキル

データアナリストが持つべきスキルについて、詳しく説明します。

統計解析

統計的な解析のスキルはデータアナリストにとって基本的な技能です。数学や仮説検証の知識はデータの分析や解釈に不可欠であり、様々な統計的手法を使用してデータのパターンや関係性を理解します。確率論は不確実性を扱うための重要なツールであり、信頼性の高い結果を得るために必要です。また、線形代数や微分積分の知識も、機械学習アルゴリズムや数値解析において役立ちます。

  • データを評価・検証するための知識
  • KPI/KGI指標や選定基準の理解

データベース

データベーススキルは、データの効率的な管理と操作に関連します。SQL(Structured Query Language)を理解し、データベースからデータを抽出、変換、読み込むためのクエリを書く能力が求められます。データベース設計や最適化の知識も重要で、データの信頼性とアクセス性を確保します。

  • データベースの構築・管理とSQLでのデータ操作
  • データの抽出、変換、読み込み(ETL)プロセスの理解

プログラミング

プログラミングスキルは、データの処理、分析、可視化において不可欠です。PythonやRなどのプログラミング言語を使用してデータの操作や分析を行います。ループや条件分岐、関数の使用など、プログラミングの基本的な概念を理解し、実践的なスクリプトを開発する能力が求められます。

  • データ前処理・クレンジングの熟練度
  • データ処理や可視化のためのソースコードを記述

分析ツール

データアナリストは、データの可視化と分析に使用するツールを扱う必要があります。Excelを使用して基本的なデータ処理や可視化を行うことから始まり、高度な分析ツールやビジュアライゼーションツール(例: Tableau、Power BI、QlikView)を使用してデータを解釈し、洞察を得ます。これにより、結果をステークホルダーに効果的に伝えることができます。

  • データの可視化と分析のためのツール使用経験
  • データセットの探索、洞察の発見、結果の可視化

これらのスキルは、データアナリストがデータを収集し、整理し、分析し、ビジネスに価値をもたらすために必要な基本的な要素です。データアナリストはこれらのスキルを駆使してデータの力を最大限に引き出し、組織の戦略的な意思決定に貢献します。

データアナリストに役立つ資格

以下にそれぞれの資格について詳しく説明します。

統計検定

統計検定は、データアナリストにとって基本的な統計学の知識とスキルを証明する資格です。4級~1級までにレベルがわかれており、統計的な手法を駆使して情報を活用する能力を評価する全国統一試験として、知名度の高い資格といえます。試験の内容には、基本的な確率論から仮説検定、回帰分析、多変量解析など、幅広い統計手法が含まれています。統計検定を取得することで、データ解析の信頼性を高め、意思決定に貢献する力を備えることができます。

情報処理技術者試験

情報処理技術者試験は、経済産業省が主催する国家試験で幅広いITスキルをカバーする資格です。データ分析においては、プログラミング、データベース設計、ネットワーク管理などのIT技術が重要な要素となります。この試験を受験することで、データ処理と情報システムの基本的な知識とスキルを習得し、効果的なデータアナリティクスを実現するための能力を高めることができます。ITとの融合が進む現代のデータ分析においては、情報処理技術者試験の取得は大きなアドバンテージとなるでしょう。

ORACLE MASTER

ORACLE MASTERは、データベース管理やデータ分析に関連するスキルを証明する資格です。Oracle Databaseは企業で広く使用されており、データの収集、整理、分析、保存を効率的に行うための知識と技術が求められます。この資格を取得することで、Oracle Databaseの運用や最適化、セキュリティ管理などのスキルを向上させ、データベースを活用した高度なデータ管理能力を獲得することができます。企業内でのデータベース関連の仕事を担当するデータアナリストにとって、ORACLE MASTERは信頼性と専門性を高める重要な資格です。

OSS-DB技術者認定試験

OSS-DB技術者認定試験は、オープンソースのデータベースに関する技術スキルを評価する資格です。オープンソースデータベースはコスト効率や柔軟性などの面で魅力的であり、データアナリストが効果的なデータ処理や分析を行うためのツールとして活用されています。この試験を受験することで、MySQLやPostgreSQLなどのオープンソースデータベースの管理、運用、クエリ最適化などのスキルを向上させることができます。データベース関連の専門知識を深めつつ、データアナリティクスの能力を高めたい方に適した資格です。

データベーススペシャリスト試験

データベーススペシャリスト試験は、データベースの設計、運用、管理に関するスキルを証明する資格です。データアナリストがデータを正確かつ効率的に管理し、セキュリティを確保しながらデータ分析を行うために必要な知識や技能を提供します。データベースの設計方法や運用ノウハウ、パフォーマンス最適化などに関するスキルを高めることで、高品質なデータ分析を実現するための土台を築くことができます。

Python3 エンジニア認定データ分析試験

Python3 エンジニア認定データ分析試験は、Pythonを用いたデータ分析スキルを評価する資格です。Pythonはデータアナリストにとって重要なツールであり、データの前処理、分析、可視化などに幅広く活用されています。この試験では、Pythonを使用してデータの収集、前処理、解析、可視化を行うスキルを証明し、実際のデータアナリティクスに役立つ能力を向上させることができます。特に実務に即したデータ分析スキルを養いたい方にとって、Python3 エンジニア認定データ分析試験は有用な資格と言えるでしょう。

データアナリストの勉強方法

データアナリストに必要なスキルや知識を身につけるための勉強法を以下で説明します。

書籍を読む

データアナリティクスや統計学の基本を学ぶための専門書籍を読むことで、理論的な知識を深めることができます。データ分析の手法やベストプラクティスについて学ぶことができます。

オンライン講座やスクール

CourseraやUdemyなどのオンラインプラットフォームで提供されるデータ分析やデータサイエンス、統計の講座を受講することで、体系的に知識を習得できます。スクールや講座に通ってプロフェッショナルな講師からの指導を受けながら学ぶこともできます。

Kaggleに挑戦

Kaggleは実際のデータ分析コンペティションが行われるプラットフォームで、実務に近いデータ分析の経験を得るための良い方法です。さまざまなデータセットに対して分析を行い、解決策を提案することでスキルを向上させることができます。

これらの方法を組み合わせて活用することで、理論的な知識から実務的なスキルまで幅広く習得することができます。また、自己学習を進める際には、興味のあるテーマにフォーカスを当てて学ぶことや、実際のデータを使ったプロジェクトを通じて実践的な経験を積むことも重要です。

データアナリストのキャリアパス

データアナリストのキャリアパスは個人のスキル、興味、経験によって異なりますが、一般的なガイドラインを以下に示します。

ジュニアデータアナリスト

新卒や初心者の段階で、基本的なデータ分析スキルを習得し、データクリーニング、可視化、基本的な統計分析を行う役割です。

データアナリスト

データ分析の基本的なスキルを習得し、ビジネスの課題を理解し、洞察を提供する能力を高めます。さらに高度な統計手法やツールを用いて分析を行い、戦術的な意思決定を支援します。

シニアデータアナリスト

長期間の経験を通じて高度なデータ分析スキルを磨き、複雑な問題に取り組む能力を向上させます。ビジネス戦略に対する洞察を提供し、分析プロジェクトをリードすることが期待されます。

リードデータアナリスト/データサイエンティスト

プロジェクトのリーダーシップや戦略的なデータ活用に従事し、ビジネスに対する戦略的な提言を行います。高度なデータモデリングや機械学習技術を用いて予測モデルを構築し、ビジネス価値を最大化します。

データアナリティクスマネージャー/ディレクター

データアナリティクスチームをリードし、戦略的な方針を策定します。ビジネス部門との連携を強化し、データ活用をビジネスの成功に結びつける役割を果たします。

チーフデータオフィサー (CDO)

最高データ責任者として、企業全体のデータ戦略を設計し、データガバナンスを確立する役割です。組織内のデータ活用を統括し、戦略的なビジョンを実現します。

このキャリアパスは一般的なガイドですが、個々のスキルや経験、興味によって変化する可能性があります。継続的な学習と専門知識の向上がキャリアの成功に繋がります。

データアナリストの将来性

データアナリストの転職市場

データアナリストの転職市場は以下の3つの要因によって特徴付けられています。

年収相場の上昇

データアナリストの需要の増加に伴い、その専門知識とスキルに対する市場価値が上昇しています。企業がデータ駆動型の戦略を重視するようになり、データアナリストに高い報酬を提供するケースが増えています。経験豊富なデータアナリストやデータサイエンティストは特に、競争力のある年収を得ることができるでしょう。

経験者の増加

データアナリストという職業の注目度が高まるにつれて、新たな専門家が市場に参入することで競争が激化しています。これにより、求人に対する競争も増加し、求職者はより高度なスキルや経験を求められることがあります。一方で、企業側も経験豊富なデータアナリストを求める一方で、新たな才能を育成するプログラムを提供する場合もあります。

ポジションの多様化

データアナリストの役割は多岐にわたり、ビジネスインテリジェンス、マーケティング分析、予測モデリングなど、さまざまな分野で求められています。また、データエンジニアやデータサイエンティストとの連携も重要であり、異なる専門性を持つ人材との協力が求められています。このような多様なポジションが転職市場を活性化させており、自身の専門分野に合ったキャリアパスを選択できる可能性が高まっています。

データアナリストの転職市場は成長を続けており、市場価値の高い専門知識やスキルを持つことで、魅力的な転職機会を見つけることができるでしょう。一方で、常に自身のスキルを向上させ、新たなトレンドに敏感に対応することが重要です。

データ分析の需要への懸念点

データ分析の需要に対していくつかの懸念点が存在します。そのことがデータアナリストという職種の将来にもたらす影響を確認しましょう。

自動化とAIの進化

技術の進歩により、一部の基本的なデータ分析タスクは自動化される可能性があります。AIツールや自動化ソフトウェアがデータの収集や整理、一般的な分析を処理することで、一部のデータアナリストの業務が削減される可能性があります。

競争の増加

データアナリストの需要に伴い、競合他社や他の専門家もこの分野に参入しています。これにより市場が競争的になり、求人数とのバランスが重要となるため、データアナリスト同士が競い合う状況が生じるかもしれません。一般的なデータ分析スキルだけでなく、専門的な知識や業界知識が求められるシチュエーションが増えていきます。特定の業界や領域に特化したデータアナリストが求められるため、幅広い専門知識を持つことが重要です。

価値の証明が困難

データ分析の成果を証明することは、しばしば難しい課題です。分析結果は数値やグラフで示されることが多く、ビジネスへの影響や付加価値が直接的には捉えづらい場合があります。また、外部要因や他の要素による影響も複雑で、単一の要因として分析結果を示すことが難しいこともあります。それにより、経営陣から理解がえられず、適切な待遇や評価がもたらされない可能性が示唆されています。

これらの懸念点に対処するためには、常に新たなスキルや知識を習得し、専門的な分野に特化すること、ビジネス価値を証明する能力を高めることが重要です。また、自己啓発や業界のトレンドに対する理解を深めることで、データアナリストとしての競争力を維持し、需要に応えることができるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました